2009年01月26日
IKEA
船橋、港北には行ったことがあったので、
今回新三郷で3回目のIKEA。
大物は買わなかったけど、リーズナブルな小物を
ちょこちょこと購入し、袋いっぱいになったので、
自分としては買い物欲が満たされました

取り付ける物、組み立てる物が幾つかあって、
来週末ダンナに取り付けてもらう約束をしたので
ちょっと楽しみ

Posted by ぶっきー at
22:11
│Comments(0)
2009年01月24日
余った食パン de ラスク♪
マーガリンとはちみつを塗ってお昼に食べていたら、
焼けすぎた耳の端っこがカリッとして、
「ラスクみたいでおいしい

そこで、ちょっと硬くなって、残っていた二切れを
ラスクにしてみました。
レンジでチンして、水分をとばして、冷めてから
適当にカット。一つ一つにマーガリンを塗って、
てんてきの糖を垂らして甘みをプラス。
香りづけにシナモンパウダーをかけて、160度の
オーブンで約20分。
仕上げにグラニュー糖をふりかけてできあがり。
カリカリで、こんな簡単な作り方でもけっこういける!
試食した主人も「うんおいしい」と二つ、三つと口に放り込んでいました

2009年01月16日
しっとりチョコケーキ♪
ある資格を取るお勉強の方もなんとなく慣れてきて、
明日は休日だし、自分の中でちょっと余裕が出てきたので
前から気になっていたチョコレートケーキ作りを実行
「チョコケーキ、しっとり、簡単、レシピ」で検索して
良さそうなレシピをみつけていたので、そのレシピでレッツ・クッキング!

ノンオイル&バターとは思えないしっとり感。
今日のおやつにしたら、「おいし~!おかわり~
」と
子供たちに大受け!
バレンタインにも応用して使えるかな~?
明日は休日だし、自分の中でちょっと余裕が出てきたので
前から気になっていたチョコレートケーキ作りを実行

「チョコケーキ、しっとり、簡単、レシピ」で検索して
良さそうなレシピをみつけていたので、そのレシピでレッツ・クッキング!
ノンオイル&バターとは思えないしっとり感。
今日のおやつにしたら、「おいし~!おかわり~

子供たちに大受け!
バレンタインにも応用して使えるかな~?
2009年01月13日
ぬくぬく、湯たんぽ♪
お昼過ぎ、スーパーに車とめて、ちょこっと買い物して
出てきたら、フロントガラスと屋根が真っ白に!
これは積もりそうです

こう寒いと、夜お布団に入るときも寒くて、
最近、棚の奥に起きっぱなしだった湯たんぽを
引っ張り出して使ってます。あったかくて快適

私と次女が寝てる布団用に一個しかなくて、
長女が「なんでわたしにはないの~!」というもので、
(この前ペットボトルで簡易湯たんぽ作ってあげたら、
「熱いからいらな~い!」っていったクセに・・・)
本日もうひとつ購入。しかも3割引き!
朝になってもじんわりあたたかい湯たんぽのお湯は
この季節、車のフロントガラスが凍っているのを溶かしたり、
洗濯に使えてムダなしです!
タグ :湯たんぽ
Posted by ぶっきー at
14:43
│Comments(0)
2009年01月12日
1日遅れの鏡開き
昨日、バタバタしていてやりそびれた鏡開き。
なんか行事ものって気になってやらないとスッキリしません。
そこで、今日のお昼は、小豆を圧力鍋で炊いて、
お餅を入れて、一日遅れの鏡開き。
子供たちのリクエストで、きなこ餅と
大好きな磯辺餅もプラス。
それぞれミニサイズでちょとづついただきました

今年もいい年になりますように・・・

タグ :鏡開き
2009年01月11日
麺家大須賀さん、初体験!
今日のお昼は、最近のダンナのお気に入り麺家大須賀さんに行ってきました~。
このお店、東京三田にある「ラーメン二郎」のインスパイア店らしいです。
(ちなみにうちのダンナは東京に行くと、必ず二郎に行く通称ジロリアン。)
写真は、ダンナが頼んだ
「小豚、特盛、野菜多め、味濃いめ、にんにく多め」です。
麺500g、もやし2袋分のっているらしい

麺を取り出すのも大変そうだし、もやしを食べているとあごが
痛くなりそう・・・。
ジロリアンのダンナはスープまで全部飲み干し、完全完食

わたしは、ダンナの薦めで、スタンダードに「ともラーメン、野菜普通、にんにくのせ」で。
これだけでも、十分おなかいっぱい。
わたしも、けっこうコクのある味が好みなので、味濃いめでもよかったかも・・・。
食べ終わって店を出る頃には、外にまで人が並んでいました~。
「ラーメン二郎(目黒店)」のもの →
Posted by ぶっきー at
16:36
│Comments(0)
2009年01月10日
大阪からお届けでーす♪
大阪の妹一家より届いた宅配便。
大阪名物、蓬莱551の
豚まん&甘酢だんご
豚まんは蒸し器でほっかほっかに蒸してお昼ご飯に

よほどおいしかったのか、いつもご飯を食べるのが
一番遅い長女があっという間に食べ終わり、
「もう1個たべたいな!」だって。
ボリューム満点。中華屋さんで食べたら何人前?っていうくらい
いっぱいできてしまい、おなかいっぱい!
寒さで手足の血行が悪くなっているので、紹興酒と一緒にいただきました~。
普段離れていてなかなか会えないけれど、
親、きょうだいが色々なところに住んでいると各地のおいしい物が
食べられたり、ちょっとはいいこともあるかな・・・。
今日の郡山は風が強くて(市内のダンナの実家のアンテナが倒れたらしい・・・)
あまり外に出たくないので、大阪からのおいしいもの宅配便助かりました~!
ありがと~

2009年01月07日
七草がゆ♪
すずな、すずしろ、これぞ七草。
朝食は七草がゆをいただきました。
年末年始に食べ過ぎた胃にやさし~い味。
なんだかホッとします。
明日から幼稚園と学校がはじまるので、
休み中朝寝坊だった娘たちを起こし、
家族そろって、いただきました。
今日は幼稚園と学校の準備、その他いろいろ
片付けなきゃ!
2009年01月07日
夕飯は富士宮やきそば♪
昨夜の夕飯は、富士宮やきそば。
ダンナが食べるの大好きで、テレビでこの焼きそばを度々見ていて
いつか食べたい!と思っていたものを、静岡出身の親戚にお願いして
送ってもらったのです。
袋を開けると、ゴムのような弾力の麺。
確かにフツウのと違う。
豚ラードの揚げかす、「やきそばの友」を入れて、
最後にさば、いわしのぶし粉をかけるのが特徴らしい。
思っていたより、フツウの焼きそばだけど、
麺だけは弾力があって、モチモチしていてやっぱり違うかなぁ・・・
おいしかったけど、本物をお店で食べたことがないから、
このできあがりで果たして正解なのか、ちょっと疑問。
いつか静岡で本物を食べてみたいな

タグ :富士宮やきそば
2009年01月05日
アップルケーキ♪
おウチにあったりんごが食べ頃を過ぎてしまいました。
シャキシャキ食感のりんごが好きなわたしは、
「これは何か加工せねば!」ということで、
今年最初のお菓子作り。アップルケーキです。
フライパンにバターと砂糖を入れて、くし形に切った
りんごをソテー。火が通ったら、ホットケーキミクス
(100g)、卵(1ヶ)、牛乳(75cc)を混ぜた生地を
りんごの上に流し入れて、ふたをして弱火で5分
ちょっとでできあがり。
素朴なアップルバイみたいな味で、お砂糖がこげて
カラメル状になったところがカリッとしておいしい

りんごが余っていて、ちょっと甘い物が食べたいな~
なんて時にオススメです

2009年01月05日
もしもスペシャル
お正月休みですっかり遅寝遅起きの習慣がついてしまった我が家
そんな中、昨夜は「もしもスペシャル」というフジテレビの番組を見ました。
『もしも』
日常生活の中で普段当たり前だと思っていることが、
ある日突然できなくなったら、 人はどうなるのか?
そんな「もしも○○を禁止したら…」をタレントが体験、
それを観察する仮想実験ドキュメント番組
昨日は「もしも大人を禁止したら」という設定で、クロちゃん
(安田大サーカス)がある幼稚園の園児になって
本物の園児と約2週間を過ごすというものでした。
最初のうちは子供たちに何度も同じことをやらされたりで嫌気がさしてしまって、
「トイレに行く」と嘘をついて逃げ出したり、居眠りしたり、ある女の子にお手紙を
もらったのに、返事はおろかその子がどの子かも確認することもなく軽く流していたり
子供たちの名前も全然覚える気がなく、平気で名前を間違えたり・・・
そんな適当なつきあいをしているうちに、子供に愛想をつかされ、
避けられ始め、クロちゃんは「これはまずい」と何かに気づかされます。
朝早く、一緒に園バスに乗り、みんなの名前を覚え、一生懸命コミュニケーションを
とりはじめるのです。そうしているうちに子供たちの信頼をとりかえし
このままずっと一緒だよねと思っていた時、クロちゃんの子供生活は終わりに。
」
園児たちはお別れに涙、涙
クロちゃんも最初「この企画が終わったら、あ~終わった、終わった」
とさっぱりするはずが淋しさのあまり涙、涙。
それを見ていた我が家も涙、涙。
この番組のこどもたちの様子を見ていると、年長さんって思うより
全然大人だなって思います。友達関係に悩んでいたり、嘘をつかれると
その相手を避けたり。子供だからってテキトーに接していてはいけないって
思い知らされるとてもよい番組でした。
夜中の12時頃にやっているのはもったいない!
昼間、再放送すればいいのに~
(しかもこの番組のレギュラー放送は福島ではやっていないみたい
)

そんな中、昨夜は「もしもスペシャル」というフジテレビの番組を見ました。
『もしも』
日常生活の中で普段当たり前だと思っていることが、
ある日突然できなくなったら、 人はどうなるのか?
そんな「もしも○○を禁止したら…」をタレントが体験、
それを観察する仮想実験ドキュメント番組
昨日は「もしも大人を禁止したら」という設定で、クロちゃん
(安田大サーカス)がある幼稚園の園児になって
本物の園児と約2週間を過ごすというものでした。
最初のうちは子供たちに何度も同じことをやらされたりで嫌気がさしてしまって、
「トイレに行く」と嘘をついて逃げ出したり、居眠りしたり、ある女の子にお手紙を
もらったのに、返事はおろかその子がどの子かも確認することもなく軽く流していたり
子供たちの名前も全然覚える気がなく、平気で名前を間違えたり・・・
そんな適当なつきあいをしているうちに、子供に愛想をつかされ、
避けられ始め、クロちゃんは「これはまずい」と何かに気づかされます。
朝早く、一緒に園バスに乗り、みんなの名前を覚え、一生懸命コミュニケーションを
とりはじめるのです。そうしているうちに子供たちの信頼をとりかえし
このままずっと一緒だよねと思っていた時、クロちゃんの子供生活は終わりに。
」
園児たちはお別れに涙、涙

クロちゃんも最初「この企画が終わったら、あ~終わった、終わった」
とさっぱりするはずが淋しさのあまり涙、涙。
それを見ていた我が家も涙、涙。
この番組のこどもたちの様子を見ていると、年長さんって思うより
全然大人だなって思います。友達関係に悩んでいたり、嘘をつかれると
その相手を避けたり。子供だからってテキトーに接していてはいけないって
思い知らされるとてもよい番組でした。
夜中の12時頃にやっているのはもったいない!
昼間、再放送すればいいのに~
(しかもこの番組のレギュラー放送は福島ではやっていないみたい

Posted by ぶっきー at
09:52
│Comments(0)
2009年01月04日
牛乳石けん、よい石けん♪
それまでは、液体のボディシャンプーを家族全員
使っていたけれど、ある時ネットの口コミサイトで
「牛乳石けん青箱」がランキング一位になっていて
丁度スーパーで広告の品で安くなっていたので購入。
イメージで「固形石けんはかさつく」って思っていたけど、
そんなことなくて、泡切れがよく、洗い上がりが
キュッキュッって感じで気持ちイイ!
液体だと洗い上がりがムダにヌメヌメするというか・・・
口コミにあったので、顔までこれで洗ってるけど、
乾燥肌じゃなければつっぱることもなく、
そういえば独身時代から悩まされていた大人ニキビも
最近それほどひどくなることがないような・・・
先日、リッチめなシャンプーに替えてから髪の毛の根元が
べたつくという記事をアップしたけど、それはどうもその
シャンプーが原因だったかも。
これも口コミサイトで同じような症状になった話が
いくつか載っていて、もちろん、「すごくいい!」って
書いている人もいっぱいいたから、合うか合わないかの問題だけど、
やっぱり髪の毛をしっとりつやつやにさせるため、いろいろな成分が
入っているんでしょうね。
そんなこんなで、昔からある「牛乳石けん」。
経済的だし、シンプル・イズ・ベストです!
Posted by ぶっきー at
16:19
│Comments(0)
2009年01月02日
鈴焼き・LOVE
あけましておめでとうございます

年末になると食べたくなって注文してしまう香梅堂の「鈴焼」。
家族中、食べた人はみんな大好きになってしまうそのおいしさ。
ベビーカステラとか鈴カステラとか似たようなものはあるけど、
材料がいいのでしょうね~。何かが違います!
この年末年始は、東京の両親が泊まりに行っている
大阪の妹のところと、ダンナの実家(郡山)に帰ってきている
義妹家族のために注文。
みんな食べ過ぎていないかな~?
・・・というか、人が集まる年末年始、おせちやら鈴焼やら、
調子にのって食べ過ぎている自分がコワイです~

Posted by ぶっきー at
17:58
│Comments(2)