2009年02月28日
ミニ米粉バーガー&きんぴら米粉パン♪
なにしろ、HBで練って一時発酵だけなので
時間がかからず、思いつきで作れるのがいいです。
ということで、今日は冷蔵庫にあったごぼうで
きんぴらを作って、米粉パンにはさんでみました。
パンと食べやすいように、きんぴらは圧力鍋で
やわらかく。
あとは、これまたハンバーグを作ったときに
お弁当用に冷凍しておいたハンバーグを焼いて、
千切りキャベツと、スライスチーズをはさんで
ミニバーガー。
なんか、米粉のパンってすっきりしているというか、もたれない気がします。
これで、小麦粉と同じくらい米粉が安ければいいんですけどねぇ・・・
2009年02月24日
りんごのカップケーキ♪
「かたいりんごらしいから、煮たりして食べた方がいいみたいだけど、持って行く?」
とお義母さんから言われ、「喜んで!」ともらってきたりんごたち。

細かいサイコロ状に切って、パウンドケーキの生地にイン。
りんごのカップケーキができあがりました
バターではなく、サラダ油を使った生地なので、
もたれない感じで、りんごの食感がアクセント。

お友達にプレゼントするのに、粉糖でおしゃれして
ラッピング
余ったりんごを食べてみたけど、生でも十分
おいしかったですよ~、お義母さん!
とお義母さんから言われ、「喜んで!」ともらってきたりんごたち。
細かいサイコロ状に切って、パウンドケーキの生地にイン。
りんごのカップケーキができあがりました

バターではなく、サラダ油を使った生地なので、
もたれない感じで、りんごの食感がアクセント。
お友達にプレゼントするのに、粉糖でおしゃれして
ラッピング

余ったりんごを食べてみたけど、生でも十分
おいしかったですよ~、お義母さん!
2009年02月24日
お雛様♪
お雛様、先週末やっと出しました。
我が家のお雛様、アパート時代に買ってもらったので
住宅事情により、親王飾りですが・・・。
お雛様って段飾り、親王飾り、ケースに入ったもの・・・と
色々あるけれど、一つ一つ見ていくと、けっこうお内裏様と
お雛様の顔って違っているんですよね~。(当たり前

購入当時、お顔と衣の何とも言えない色味が気に入って
買ってもらったのがこのお雛様たち。
アパートに置いていた頃はそれなりの大きさに感じていたのに
一軒家で、空間が広くなると、お雛様がすごく小さく見えます。
親王飾りだけであっても、お雛様を出すのは一大決心(大げさ?)
というか、勢いが入ります。
でも、飾ってあるお雛様を見て、次女は「お雛様、ただいま~」と挨拶をし、
長女は「お雛様って女をステキに守ってくれるのよね~

と何故か手を合わせていたりして・・・(笑)
なんだかんだ、お雛様を見て楽しんでいるようなので、
出さないわけにはいきませんね

Posted by ぶっきー at
11:19
│Comments(0)
2009年02月22日
とんこつラーメン鍋
ダンナの実家からとんこつラーメンのスープを
もらったので、今日の夜は生麺を買ってきて、
ラーメン鍋でらくらくの夕食。
もやし、白菜、にんじん、しいたけをスープに入れて
煮込んで、固めに茹でた生麺を投入。
あとは、ゆで卵、キムチ、メンマ、チャーシュー、
紅生姜をお好みでトッピング。
おうちで作る生ラーメンって、どんぶりを温めたり、
麺が冷めたり、のびたりしないように手早く準備しても
お店で食べるような温度をキープするのって難しいけど
鍋ラーメンだとアツアツを食べられて、満足

おかげで食べ過ぎで苦しい~

2009年02月14日
デコチョコを作ったはずか・・・
子供たちも大きくなってきたし、今年は手作りで子供たちにポップンシュガーでかわいくデコレーション。
しかし!!みかけはそれなりのデコチョコが
できあがったけど、生クリームの量が多かったのか、
半日冷やしても、やわらかくて固まらない

ちゃんとレシピ通りなのに~!
味はおいしいんだけどな・・・。
あげる分は急遽チョコレートケーキを作ることに
なったのでした。
来年はもうちょっと研究しなきゃ・・・。
2009年02月11日
ぱぱバーグ
これはまずいなと風邪薬を飲んで、午後こたつで
ちょっと横になったつもりがマジ寝

気づいたら、夕飯にぱぱバーグができていました。
持つべきものは料理のできるダンナですね~。
食後に珍しくコーヒーが飲みたくなって、こちらもパパに入れてもらい、
いただきもので温存してあったゴディバの
ラングドシャクッキーと一緒に・・・。
う~ん、至福~

ここで、ゴディバの名前の由来のうんちくを一つ。
伯爵夫人のレディ・ゴディバは、重税に苦しむ人々の姿をみかね、夫に税を
軽くするよう申し出ました。すると伯爵は「おまえが一糸もまとわない姿で
町中を廻ることができるのならそうしうよう」と答えました。
レディ・ゴディバは大変悩みましたが、人々のために一糸もまとわない姿で
町を駆け廻ったのです。自分たちのために彼女が、自らを犠牲にしたことに
心を打たれた人々は、その行為に敬意を表し、窓をかたく閉ざしました。
彼女の勇気と優しさを讃え、ゴディバの創設者は、自らのブランドに
「ゴディバ」の名をつけたそうです。
それにしても、レディ・ゴディバの勇気よりも、自分の妻にそんなことをいう
ダンナってなんなんでしょうね~。
それはともあれ、もうすぐバレンタイン。ゴディバのチョコも売れるんでしょうね~
タグ :ゴディバ
Posted by ぶっきー at
22:41
│Comments(2)
2009年02月07日
肉まんおやき&小豆のおやき♪
そして今日のお昼は「おやき」と何故か信州づいている
我が家。(というか、わたし?)
別に信州に親戚がいるわけでも、なんでもないけど、
おやきを作りたくなったのは、米粉を買ったせいも
あるかも。
さて、おやきの中身は何にしようと考えて、
一つは家にあった小豆を圧力鍋で炊いて、
「小豆のおやき」。
そしてもうひとつは、いわゆるおやきの定番の具材が
家になかったので、豚挽き肉と干し椎茸、にんじん、
長ネギ、ショウガを調味料で和えて、
「肉まんおやき」。
今回は焼かずに蒸したので、肉まんおやきは小龍包みたいでした。
でも、しいたけ嫌いの娘が「しいたけが入っている~」と言いながら
パクパク食べていたところをみると、おいしかったみたい

2009年02月04日
米粉パン、初挑戦♪
業務スーパーに寄って、店内をウロウロしていたら、「パン用米粉ミックス」を発見。
米粉100%はなかなかムズカシイと聞いていたので、とりあえず小麦グルテン入りの
ミックスなら・・・と一袋購入。早速作ってみました。
ウチのHBは練り、発酵、焼きが独立して使えるタイプなので、こねはHBにおまかせで
とっても楽ちん。(手ごねだとまとまるのが大変みたい・・・

HBで20分練って、そのあと分割して15分ベンチタイム。そのあと成形して
50分発酵。そして190度のオーブンで約20分くらいで焼き上がりました~。
今回のレシピは米粉ミックスと強力粉を3対2で使っている、
米粉と小麦粉のいいとこ取りのレシピだったので、
簡単で、ほどよくモチモチのパンができあがりました

今度は配合をかえて、挑戦してみようっと!
タグ :米粉パン
2009年02月01日
遅お昼に・・・
朝ご飯が遅かったので、当然昼ご飯も遅いわけで・・・
そこで簡単におやつ感覚のお昼ご飯に。
栄養をちょっと考えて、
「にんじんとサイコロチーズの蒸しケーキ」
手作りしたジャムをのせて、
「ゆずジャムの蒸しケーキ」
子供うけをねらって、
「チョコチップ蒸しケーキ」
大人的には、にんじんとチーズのが一番
おいしかったかな。
チョコは微妙にとけて見かけがビミョウ。
さぁ、1,2,3!と買い物行ってきますか・・・