2008年12月29日
フライング DE おしるこ♪
だいぶ、ここ最近の疲れがとれました~

学生の頃やOLしていた頃は、土曜日の朝、
予定がないときはそのくらいまで平気で寝ていたけど、
寝るにも体力がいるからか、トシでそんなに
寝ていられなくなったなぁ・・・と思っていたんだけど、
疲れれば、寝られるものですね(笑)
女の人って無性に甘い物が食べたくなる
時期ってありますよね。
この前、お店であずきの袋を見たら、
おしるこが食べたくなって、
お正月まで待てず、圧力鍋でシューッ!と
圧力をかけること約10分。
そのあと、お砂糖とお塩を入れて味がなじむまで
コトコト煮て、おしるこのできあがり

そう言えば、おしることぜんざいの違いって
何なんだろ?とネットで検索したら、
いくつかあったけど、東日本では「おしるこ」
西日本では「ぜんざい」って呼ぶことが多いらしい。
ちなみに、生まれも育ちも東京のわたしは、
やはり「おしるこ」。
汁気の多いタイプが好きです

2008年12月27日
ゆず茶であたたまるわ~♪
リビング以外に極力出たくないわたし。
でもこどもたちは暖房が何もついていない子供部屋で
楽しそうに遊んでいて、子供は風の子というけれど、
ホント元気だなぁ・・・。
こう寒いとホットな飲み物がほしくなります。
この前、お隣さんからお手製のゆずジャムをいただき、
パンにつけたりしておいしくいただきました。
その後、スーパーで韓国製のゆず茶を
試飲させてもらって、おいしいと思ったんだけど、
どうせなら外国製買うより、自分で作ろう!と
ゆずを買って、簡単レシピで煮てみました。
そのジャムにお湯を注いで、てんてきの糖で甘みを足して。
ふ~、ゆずの苦みが大人の味で、落ち着くわ~
2008年12月26日
売れ残りじゃありませ~ん!!
クリスマス翌日。
そう、今日はウチのダンナさまのお誕生日です。
クリスマスと誕生日、二日続けてケーキを食べるのは・・・ということで
クリスマスにはケーキを食べず、今日バースデー(一応こちらがメイン!)兼
クリスマスケーキを作りました~!
サンタさんや「Merry Christmas」のチョコプレートをのせてしまうと、
誕生日とどちらがメイン!?ってパパに言われそうだけど

まぁ、手作りしたキモチでよしとしてくださいませ。
2008年12月25日
手作りピザでクリスマス♪
こどもたちはこどもビールで乾杯

疲れがたまってきたのか、胃腸炎
なのか、数日前から胃の膨満感と
違和感が・・・。
それでも、食欲あるからってフツウに
ピザとかパクパク食べていたら、
胃が痛くなってきた~

そんな中で、今日は娘のピアノの
発表会

2008年12月21日
ゆず湯でホッ・・・
仕事をしていない主婦もなんだかんだで
忙しい・・・というか、あれもしなきゃ、これもしなきゃと気忙しいって感じかな。
そんな状態で、昨日まで、「冬至」のことをすっかり忘れてました。スーパーでやたら、ゆずとかぼちゃを売っているのを見て、思い出してよかった~。
やっぱり、行事は大切にしたいですからね。
「冬至かぼちゃ」今日のかぼちゃ当たり!ホクホクでした~。
かぼちゃって水っぽいのがあるけど、買う段階で見分ける
方法ってあるのかなぁ?野菜ソムリエさん、知っていたら
教えて欲しい~!
そして、「ゆず湯」であたたまって、一人でホッと一息。
今年も残りわずか、頑張らなきゃ~
Posted by ぶっきー at
23:02
│Comments(0)
2008年12月18日
寒い夜は牛スジの味噌煮込み♪

わたしは、それほどお肉が好きではないので、今日まで
「牛スジ」ってものを食べたことがありませんでした。
でも、雑誌に載っていた写真があまりにもおいしそう
だったので・・・。
大根一本と牛スジ350gをだし汁、酒、砂糖、すりニンニク
を入れて圧力鍋で煮て、仕上げに味噌、みりんを入れて、
さらに普通に10分煮ます。
器に盛ってから、ネギと唐辛子をパッパッとかけて。
これは予想通りのおいしさ

ダンナは「わたしの作る料理の中でベスト3に入る!」と大絶賛

それにしても、牛スジって安いんですね~。この量で200円台でした。
この季節、大根もいただき物があったり、買ったとしても安いし
圧力鍋があれば30分もあればできちゃうし、牛スジはコラーゲンたっぷりだし
いいことずくめです

2008年12月18日
ピアノの調律師さんが・・・
ベテランのおじさんで、いつも色々話をしてくれます。
最近のオール電化住宅の家や床暖がある家では、
湿度30%くらいのところもあり、部屋が乾燥しすぎて
ピアノ自体も乾燥してギシギシになってしまっていた
という話や(あまりにひどい場合はペットボトルを切って、
水を入れてピアノの中に置いたりするらしい。)
逆に会津の方はパンパン暖房をたくので、外気との差で
ピアノが結露してしまって、結露をふきふき

調律をしたことがあるという話を聞いてビックリでした。
人間が住みやすい環境が、ピアノにもいい環境のようです

ちなみによくあるピアノの「乾燥剤」。
ほとんど必要ないみたい。それを使うのだったら、
定期的に出して、干したりしないとイミがないので、
「水とりぞうさんで十分!」とのこと。
学校から帰ってきた長女。ピアノを弾いて、
「うん、ド♯が特にいい音になってるね!」だって。
ホントにそうなのかな?絶対音感も夢ではないか?!(笑)
Posted by ぶっきー at
11:02
│Comments(0)
2008年12月16日
アップルシナモンロール♪
それで開講に先駆けて、送られてきたテキストで
自宅学習があるわけでして・・・
しかし、テキストを開いてみたものの、最近こういった
お勉強からしばらく遠のいていたもので、
やる気というか気合いが入らなくてはかどりません・・・

そこで、脳に甘いもので栄養を

・・・というか現実逃避なのでしょうか、
甘いパンを作りたくなって、おウチにあったりんごを煮て、
アップルシナモンロールを作ってしまいました~
そして、こんなブログを打ってしまったりして、
昔、テスト前になると机の掃除を始めちゃったりする
まさにその感じになっております。
あ~っ、頑張らねば!
2008年12月13日
ハッピーバースデー・ケーキ♪

お姉ちゃんの時は9月でいちごがなかったけど、
さすが12月。クリスマスが近くなってくると
ケーキ材料も買いやすくなります

今回はチョコクリームにしてみたいなぁと思い、
生クリームの売り場を探したけど、
クリスマス頃にはあったはずなのに、まだちょっと早いのか、
チョコのはなかった・・・。
ということで、純ココアパウダーを買ってきて、
生クリームを泡立てながら、パラパラとココアパウダーを
入れて、ココアクリームを作りました~。
けっこう、簡単でおいしいです

味はよかったんだけど、生クリームの絞り出しが
売ってるケーキみたいにきれいにいかない~

なので、チョコチップをのせてごまかしちゃえ!
わたしが今PCに向かっていると、次女がやってきて、お手紙をくれました。
「おたんじょうびわたのしかったよ!ほんトにたのしかった。
けーきもおいしかった!おたんじょうびてほんとわたのしいんだね」
泣かせるね~

2008年12月12日
簡単ビビンバ♪
野菜が冷蔵庫にある時には、豆もやしとお肉くらい
そろえればできるので、けっこうお手軽です。
← 昨日の夕飯でした。
・挽肉→適当に味付けして肉そぼろに
・ほうれん草→ゆでて、塩、こしょう、ごま油であえる
・豆もやし→ゆでて、塩、こしょう、ごま油、
にんにくのすりおろしであえる
・大根→千切りにして、砂糖とお酢でよくもむ
・温泉たまご
これらをごはんの上にのせて、白ごまをパラパラと
ふりかけ、中央に温泉たまごと大人には豆板醤を添えて・・・。
昨日は、肉そぼろじゃなくて、豚バラ肉を焼いてのせてみましたが、
ごはんに混ぜることを考えると、肉そぼろの方が全体に
味が混ざっておいしいかも。
わたしの周りでじわじわとインフルエンザの話を聞くようになりました。(オソロシイ・・・)
栄養つけなきゃ

2008年12月11日
おからのパウンドケーキ♪
東京の母に送るついでに、福島の新鮮な野菜を・・・
ということで昨日は愛情館に行ってきました。
曲がりねぎ、にんじん、ごぼう等、東京のスーパーで
売っているものとは、やわらかさが違うそうです。
そして色々お買い物をしていると、真っ白なおいしそうな
おからが目にとまり、しかも50円という家計にやさしい
お値段で即カゴの中へ。
そして、昨日はまずフツウにおから炒りを作って、
今日は、それを使ってパウンドケーキを
焼いてみました。
バター(なかったので無塩マーガリンを使用)50g、砂糖25g、卵1コ、
牛乳50cc、おから(レンジでチンして軽く水分をとばす)80g、
ホットケーキミクス100g、(今回はレーズンを適当に入れました)
を書いてある順に入れて、混ぜるだけ。
180度のオーブンで40分くらいで焼けました。
周りがサクッとした食感で、食べていていいアクセントに。
しつこくなく、やさしい甘さ。言わなければ、おからが入っているって
わからなくて、これなら、おから炒りがあまり好きではない子供たちも
食べてくれそう

2008年12月10日
圧力鍋のス・ス・メ
「圧力鍋、いいよ~!」と勧められて圧力鍋を購入。
ホームセンターで売っている2,3千円のものからン万円する高級なものまで色々あるけれど、
とりあえずお友達と同じようなお手頃価格のものを。
あれから、角煮、黒豆、煮物、カレー・・・と
今年は我が家で活躍してくれました。
深さがけっこうあるので、フツウのお鍋としてパスタやうどんを茹でたりするのにも重宝するんです。
昨日は、久々に黒豆を煮てみました。
普通に煮たら、コトコトと何時間もかけるのでしょうが、
圧力鍋だと20分もあればできてしまうのですから、
お正月の黒豆やあずきを煮るだけでも、買う価値ありますよ~。
2008年12月09日
わたしの髪の毛が変?
1週間ちょっと前から、なんか髪の毛が変。
いくらシャンプーをしても髪の根元のべたつきがとれない。
リンスを流し忘れてしまったような状態。流し足りないんじゃないかと思っても、
そもそもシャンプーしている時点で根元の部分がべたついて泡立たなくて、
何回シャンプーしても同じ。
最近、新しいリッチ系のシャンプー、リンスを使っていたから、それが原因?
でも、子供たちの使っているシャンプーにしても、根元のべたつきは多少いいけど、
やはり治らない・・・(涙)
ネットで検索してみたら、意外と同じような悩みを持っている人のカキコミが
けっこうあってビックり。原因ははっきりはしないものの、ホルモンバランス、
ストレス、脂もの、甘い物の取りすぎetc.・・・
う~ん、最近忙しかったからそれで?年でホルモンバランスがくずれてる?
(でも大学生とか若い人のカキコミもあったし)
思い起こせば、20代の頃友達とヨーロッパ方面に旅行に行った時も
そんなことがあったっけ・・・。それは日本と水が違う
(軟水と硬水の違いやカルキの量)とかあるんだろうなぁと思えるけど。
今回の場合は何なんだろ???どうしたら治るんだろう???
あ~、微妙にフ・カ・イ・・・
いくらシャンプーをしても髪の根元のべたつきがとれない。
リンスを流し忘れてしまったような状態。流し足りないんじゃないかと思っても、
そもそもシャンプーしている時点で根元の部分がべたついて泡立たなくて、
何回シャンプーしても同じ。
最近、新しいリッチ系のシャンプー、リンスを使っていたから、それが原因?
でも、子供たちの使っているシャンプーにしても、根元のべたつきは多少いいけど、
やはり治らない・・・(涙)
ネットで検索してみたら、意外と同じような悩みを持っている人のカキコミが
けっこうあってビックり。原因ははっきりはしないものの、ホルモンバランス、
ストレス、脂もの、甘い物の取りすぎetc.・・・
う~ん、最近忙しかったからそれで?年でホルモンバランスがくずれてる?
(でも大学生とか若い人のカキコミもあったし)
思い起こせば、20代の頃友達とヨーロッパ方面に旅行に行った時も
そんなことがあったっけ・・・。それは日本と水が違う
(軟水と硬水の違いやカルキの量)とかあるんだろうなぁと思えるけど。
今回の場合は何なんだろ???どうしたら治るんだろう???
あ~、微妙にフ・カ・イ・・・

Posted by ぶっきー at
23:14
│Comments(0)
2008年12月05日
気分転換♪
気分転換にブログを模様替え
わたしの生まれた日は、東京でドアが開かないくらいの大雪が何十年ぶりに
降った日だったそうです。
だからなのか、子供の頃から「ゆき」や「冬」がなんとなく好きです。
最近は年をとって、寒い「冬」よりあたたかい「春」が好きだったりするけど・・・
でも、雪が積もったりするとワクワクしてしまいます。
ワクワクと言えば、来年5月に文化センターで行われる
槇原敬之のコンサート抽選当たっちゃいました~
約9年前にチケットをとっていたコンサートが、覚醒剤事件で中止になって以来のリベンジ
楽しみだなぁ・・・

わたしの生まれた日は、東京でドアが開かないくらいの大雪が何十年ぶりに
降った日だったそうです。
だからなのか、子供の頃から「ゆき」や「冬」がなんとなく好きです。
最近は年をとって、寒い「冬」よりあたたかい「春」が好きだったりするけど・・・

でも、雪が積もったりするとワクワクしてしまいます。
ワクワクと言えば、来年5月に文化センターで行われる
槇原敬之のコンサート抽選当たっちゃいました~

約9年前にチケットをとっていたコンサートが、覚醒剤事件で中止になって以来のリベンジ

楽しみだなぁ・・・

Posted by ぶっきー at
20:20
│Comments(0)
2008年12月03日
揚げれんこん餅
れんこん餅に初挑戦!
蒸したり、ごま油で焼いたり・・・色々やり方が
あるみたいだけど、今回は揚げ油が出ていたので、
揚げてみることにしました。
れんこんの皮を剥いて、おろし器でおろして
(みずみずしくて水分たっぷりでした~)
軽くしぼってボールへ。そこに乾燥桜エビ、長ネギ、青のり、片栗粉を加えて適当な大きさにまるめて、
170度の油でこんがり色がつくくらい揚げてできあがり

(具材は、にら、にんじん、きのこ、じゃこ・・・etc.と
お好みで色々アレンジできそうです。)
さっぱりとポン酢でいただいたら、外はカリカリ、中はもっちりで美味でした~。
おつまみにもよさそう

2008年12月03日
トーストwithバニラアイス&はちみつ♪
今日は久々に予定のない一日でホッと一息。
お疲れには甘い物

お昼にあわせてHBをスイッチオン。
焼き上がったほかほかの食パンを厚めにカットして、
軽くトースト。その上にハーゲンダッツ・バニラアイスをのせて、
はちみつをとろ~りとかけて・・・。
バニラアイスにはちみつで甘すぎるかなぁと思ったけれど、
食べたみたら「う~ん、おいしい

全然甘すぎるということはなく、むしろアイスの冷たさで
スッキリした甘さ。
これはいける!おともだちが来たときの簡単ランチにいいかも!
それにしても、冬にこたつでアイスって最高です~
